出産祝い、どんな封筒で贈る?ディズニーならイメージも自由自在
結婚祝い、出産祝い、入学祝い…お付き合いが増えるとお祝いを贈る機会も増えますよね。特に出産祝いは、親族、友人や会社関係など身近で意外と回数が多いもの。正式なマナーに沿って贈るのがベストですが、立派な水引の祝儀袋は仰々しいと感じたり、せっかくなら可愛い封筒で贈りたいという方も多いのではないでしょうか。
スポンサードリンク
最近はたくさんのデザインの祝儀袋が売られているため迷ってしまうこともありますが、贈る相手の立場やイメージに合わせて選んでみるのも素敵です。ディズニーは年代を問わず人気が高いデザインの一つなので、迷ったときはディズニーを選ぶのもおすすめです。
これだけはおさえておきたい、出産祝いの基本
デザイン選びの前に出産祝いの基本的なマナーをおさらいしておきましょう。出産祝いは赤ちゃんの誕生を祝って現金や品物などを贈るお祝いのことで、一般的には生後七日から一ヶ月の間に贈るのがマナーとされています。これには母子の体調を考慮してとの理由もありますが、本来は赤ちゃんの命の安全がひとまず安心できる生後七日から、お宮参りが行われ内祝いを贈る生後一ヶ月頃までを期間としたことがその由来です。
産後は母子ともに体調が変わりやすく、なかなか安心できないもの。体をいたわる気遣いからも直接会ってお祝いを渡すのは身内のみにとどめ、それ以外の方は郵送や宅配便を利用して贈るようにしましょう。
現金で贈る場合は水引のかかった祝儀袋を、品物の場合は包装したものに熨斗紙をかけて贈ります。水引の結び方には「固く結ばれほどけない」結び切りと、「何度も結び直せる」蝶結びがありますが、出産は何度あっても嬉しいことですので蝶結びの水引を選ぶのが礼儀です。誤って結び切りの水引をかけてしまうと相手に不快な思いをさせてしまい、折角のお祝いが台無しになってしまいかねませんので気をつけましょう。
定番の多当折ならきちんとした印象に
ある程度のお付き合いのある相手に贈る際や金額が一万円を超える場合には、紙の上下を折り返して包む多当折の祝儀袋を利用しましょう。
ディズニーデザインの祝儀袋には多当折の出産祝い用のものもたくさん売られています。カジュアルからフォーマルな雰囲気のものまで種類もたくさんあるので、贈る側の年代や相手との関係、贈る金額などに合わせて選びやすいですね。
スポンサードリンク
赤ちゃんグッズの定番キャラクターと言えばベビーミッキー。赤ちゃんのミッキー達が可愛い印象の祝儀袋で贈れば、相手の方はもちろん、上のお子さんにも喜ばれそうですよね。ミッキーのシルエットが入ったシンプルなものや和風の祝儀袋など、少し大人っぽいデザインのものを選べば、落ち着いた印象で贈ることもできます。
生まれた赤ちゃんが女の子ならディズニープリンセスもおすすめです。ディズニーの祝儀袋は婚礼用のものが洗練されていると人気ですが、中には出産祝いにも使えそうなデザインのものもあります。それらの豪華な水引を蝶結びのリボンなどに変えて出産祝いとして贈るという方法も素敵ですね。
カジュアルな贈り方なら封筒タイプで
金額が少ない場合や、お祝いの気持ちをあまり仰々しくしたくないときなどには、封筒タイプの祝儀袋がおすすめです。多当折のものと比べてデザインが簡単な印象になりがちですが、ディズニーの色使いは優しいものから鮮やかなものまで幅広く、キャラクターのデザインも表情が豊か。種類も豊富に売られているので、可愛くも大人っぽくも、贈りたいイメージにぴったりのものがきっと見つかることでしょう。
水引のないものも多く売られていますので、自分で水引を選んでアレンジするのもおしゃれですね。例えば子どもっぽいイメージのあるくまのプーさんのデザインでも、パステルカラーのリボンで蝶結びにすると可愛い印象に、光沢のある濃い色のリボンなら少し大人っぽい印象に演出することができます。水引の有無や、色、素材が変わるだけでずいぶん印象が変わるので、封筒でもかなりバリエーションが広がりますよね。
封筒とは少し異なりますが、最近は外包みがハンカチでできた祝儀袋もあります。元々ディズニーキャラクターが使われている商品もありますが、包み方さえ気をつければ好きなデザインのハンカチを使うこともできますので、相手の好みに合わせてキャラクターやデザインを選べば、カジュアルながらも少し特別感のある贈り方ができますね。ハンカチは赤ちゃんのお世話には欠かせないものですので、プレゼントとしても喜ばれることも間違いなしです。
一昔前まではキャラクターは子どもっぽいとか、きちんとしていないという印象が強くありましたが、最近は伝統や慣習にこだわり過ぎず個性を大切にする祝い方が市民権を得てきています。出産は人生のうちでも特別感のあるイベント。そんなお祝いだからこそ、イメージを大切にして贈りたいという方が多いのにも頷けますね。
家同士のつながりも関係してくる出産祝い。相手の方本人が喜べばそれで良いと一言では片付けられない一面もありますが、マナーのポイントをおさえて贈れば気持ちのこもったお祝いにできるはず。素敵な封筒でお祝いの気持ちを華やかに伝えられたら、お互いに嬉しいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
出産祝いを贈る時期を逃した!もう遅いし、どうしたらいい?
出産の報告を受けて、お祝いを渡そうと思っていたのに、仕事が忙しくてつい忘れてしまった!もう遅いし、で
-
-
5歳児の身体と心と学力の発達の特徴・目安
幼稚園に通っている5歳児の子どもたちは、集団生活を始めて早3年目、どんどんお兄ちゃん・お姉ちゃんに成
-
-
出産祝いで、のしにフルネームを書くのはどんな時?
出産祝い用の、のし袋を買ってきて、お金も用意できました。いざ名前を書くという時、ふと迷いませんか?こ
-
-
出産祝いで人気のプレゼント・20代の夫婦へは何がおすすめ?
今は、さまざまなプレゼントがあり、どれにしようか、どんなものが喜ばれるのか悩む方も多いでしょう。例え
-
-
出産祝いの金額は?甥っ子、姪っ子へ贈る出産祝い
自分の兄弟に赤ちゃんが産まれ、自分にとっての甥っ子、姪っ子が誕生しました。または、小さいころから可愛
-
-
出産祝い、のし袋への封筒の入れ方マナー
出産祝いを贈ろうと、のし袋を買ってきて中身を開けますよね。名前、住所、金額などの必要なことを書き、い
-
-
5歳児の遊びと様々な場面での看護
5歳児の子供って、大人に負けず劣らずいろいろなことが出来るようになり、かなり活発に遊ぶようになります
-
-
出産祝いのおススメギフト!男の子向け、三人目への出産祝いで迷ったら
何人でも何回でも、おめでたいのが出産です。少子化の現代、子供は将来の日本を背負っていく大事な存在です
-
-
発達障害かも?疑いのある5歳によくみられる特徴
幼稚園や保育園での集団生活をしていくと、我が子と他の子どもとの差が見えてきます。落ち着きがない・言葉
-
-
言葉の発達が遅れていると感じたら…5歳児への対策
5歳は心身ともに著しく成長し、随分しっかりしたと、パパやママも感慨深くなるでしょう。5歳児の言葉の発