出産祝い、出産内祝いを贈る時、のしなしでも問題ない?
出産祝いを贈る時、どんなものを贈りますか?現金や商品券、赤ちゃん用品やおもちゃなどがありますよね。現金はのし袋へ、ギフトはのしを巻いて贈ると思います。出産内祝いであれば、お菓子の詰め合わせやタオルなどが定番ですね。しかし、ものによっては、のしがないギフトもあるのです。のしなしでも大丈夫かな?なんて不安に思っている方はぜひ読んでみてくださいね。
スポンサードリンク
のしを巻かないギフトもある
デパートや赤ちゃん服のブランドなどで買い物をして、「出産祝いなのでのしを巻いてください」とお願いしても出来ないと断られることがあります。えっ!どうするの?と驚きますよね。それは、リボン掛けやギフト用のシールを張るものです。リボンやシールはのしと併用できませんし、のしの代わりになります。
なので、のしなしでもとくに失礼にはあたりません。綺麗な包装をしてあるわけですし、のしを自分で用意して無理に巻く必要もありません。気になるようならメッセージカードを添えて、お祝いの気持ちを伝えましょう。
目上の方への出産祝いはのしがないと失礼
スポンサードリンク
上記で、リボンなどのラッピングをしてあるギフトを贈っても失礼には当たらないと書きました。友人や部下へのギフトはあえてのしなしで「たいそうなものではないから、お返しはいらないよ」という意味を込めて渡したりするそうです。しかし、目上の方へはそうはいきませんよね。
やはり、のしがないと失礼にあたります。目上の方への出産祝いは、現金はNGだそうです。そうすると必然的にギフトになりますよね。のしも勿論巻いた方がいいです。のしが巻けないギフトであれば、別途はがきでお祝いの言葉を伝えましょう。目上の方へはメッセージカードではなくはがきでお祝いの言葉を伝えるのがマナーです。
出産内祝いを贈る
出産内祝いは、出産祝いをくれた方への感謝の気持ちを込めてお返しすることです。出産祝いの3分の1程度の金額のものをお返しします。その際、のしの表書きは「内祝い」とし、赤ちゃんの名前を記載します。大抵は、内祝い用ののしを巻いてくれますが、のしを巻かないものもあります。
目上の方やマナーを気にするような方であれば、のしは必要です。友人や部下への内祝いは、のしなしでも失礼にはあたりませんが、その場合はお礼状を添えて感謝の気持ちを表しましょう。
まとめ
お祝いごとの贈り物にのしを巻くのは昔から引き継がれている風習です。贈り物をするときは巻かれているなぁと、なんとなく思っていませんか?今は簡素化されていますが、きちんと起源があるのですよ。必ずのしを巻かなければならないということはありませんが、失礼にあたることもあると覚えておきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
5歳児の身体と心と学力の発達の特徴・目安
幼稚園に通っている5歳児の子どもたちは、集団生活を始めて早3年目、どんどんお兄ちゃん・お姉ちゃんに成
-
-
出産祝いののし袋 100均で購入はアリ?ナシ?
出産祝いののし袋は今やいろんなデザインがあります。ベーシックなものから、可愛らしい柄のもの、古風な柄
-
-
5歳児におすすめの季節の遊び・外遊びのポイントや園での行事
夏でも冬でも、季節を問わず元気に外を走り回る子どもたち。今回は春夏秋冬、季節に合わせた5歳児向けの外
-
-
お孫さんへの出産祝いの金額の相場は?祖父母からのプレゼント
待望の孫が産まれ、孫フィーバーになっている祖父母の方も多いのではないですか?初孫ならなおのことですよ
-
-
出産祝いのお金をのし袋に入れるときはお札の向きに注意!
赤ちゃんの誕生をお祝いする、出産祝い。いざ用意しようと思っても、どうすれば良いのか悩んでしまうことあ
-
-
5歳前後の子どもの発達度合・言葉の発達が遅いと感じたら…?
つたないながらも一所懸命に言葉を話す小さな子どもは、とても可愛らしいですよね。とくに小さな子は「さし
-
-
5歳の子供が食事を食べないとき
毎日暑い日が続きますが、もうすでに夏バテになっていませんか?子供達は大人よりも体温が高いので、バテバ
-
-
3歳から5歳児へ・幼稚園の3年間での身長体重の平均と心の成長
ついに幼稚園に入園し、集団生活をするようになった我が子。3年間でどのような成長を見せてくれるのか楽し
-
-
出産祝いを兄弟へ渡す場合の相場・自分が独身or既婚者、夫婦連名で渡す場合
幼いころから一緒だった兄弟姉妹に赤ちゃんが誕生したとなると、喜びもひとしおですよね。さっそく出産祝い
-
-
出産祝い、可愛い封筒ならペン書きでもOK?友人が出産したときのマナー
仲の良い友達が出産したときはその喜びもひとしおです。出産祝いを贈るのにも特に気持ちが入りますよね。も