出産祝いを渡す時期 兄弟へはいつ渡す?
自分の兄弟や義理の兄弟に、赤ちゃんが産まれました。自分にとっては甥っ子姪っ子の誕生です。とても嬉しいことですよね。ずっと一緒に育ってきた兄弟に、子供が産まれるなんて、もうそんな年になったのかと感慨深くなります。そこで出産祝いを用意するわけですが、いつ渡すかご存知ですか?知らない方のために、出産祝いを渡す時期についてご説明します。
スポンサードリンク
兄弟へ出産祝いを渡す時期
出産祝いを渡す時期は、赤ちゃんが産まれてから1週間から1か月の間を目安に贈ります。これは一般的な目安の時期になります。兄弟であれば、産まれてすぐに産院に顔を見に行くということもできるでしょう。出産を頑張った姉や妹をぜひ、ねぎらってあげてくださいね。
しかし、産院では出産祝いを渡さずに赤ちゃんの顔を見たら短時間で切り上げてください。無事に退院して新しい生活に少し慣れてから、出産祝いを渡すのがいいでしょう。
遠方に住んでいる場合は?
遠方に住んでいて、兄弟とはなかなか会えないという場合はどうすればいいのでしょうか。出産祝いを渡す時期が遅くなっても、直接会って渡したい。産後1か月を目安に、出産祝いを郵送する。この2択だと思います。どちらも正解です。前者の場合は、まずははがきや電話でお祝いの言葉を伝えましょう。近いうちに赤ちゃんを見に行くからその時にお祝いを渡すので遅くなる、と一言伝えれば大丈夫です。
スポンサードリンク
兄弟ですし、その辺の事情は分かっていると思います。出産祝いが遅い!と怒る人はいないでしょう。後者の場合は、お祝いの言葉をメッセージカードに書いて添えると気持ちが伝わりますね。産後1か月以内に郵送すると、自分のことを気にかけてくれていたのだと嬉しくなります。兄弟の絆を感じますね。
兄弟でも気遣いは大切
義理の兄弟に赤ちゃんが産まれたら、現金はいくら包めばいいのか、渡す時期はいつなのか、いろいろと気を使うと思います。旦那や妻の兄弟へは、ぶしつけな真似はできないですからね。しかし、自分の兄弟でも気遣いは必要です。結婚すれば、たとえ兄弟でもほかの家の人間です。また産後のママはナイーブでデリケートになっているので、産院や家にずかずかと上がり込んでいいものではありません。
自分の兄弟がこんなにも気遣いができない人だったとは…、恥ずかしい…なんて思われないようにしたいですね。
まとめ
友人、知人同様に兄弟への出産祝いでも渡す時期や渡し方など、マナーは大切になってきます。兄弟だからこれくらい大目に見てね、というわけにもいかないのが大人です。自分の兄弟だけではなく、兄弟の伴侶にどう思われるかを気にしてください。大人になったのですから、マナーに関してはきちんとしたいものですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
4歳~5歳・5歳~6歳頃の発達段階とその心理
4歳~5歳・5歳~6歳頃は保育園、幼稚園での集団生活にもだいぶ慣れてきた頃です。そして集団生活を通し
-
-
出産祝い、のしの書き方や金額の相場は?夫婦で渡す、夫婦に渡す場合
親戚や夫婦共通の友人知人に赤ちゃんが産まれたら、夫婦2人で出産祝いを渡すと思います。夫婦での、のしの
-
-
出産祝いの書き方、メッセージ例(英語・日本語)
赤ちゃん誕生の報告をうけたら、出産祝いやお祝いのメッセージを贈りたいですよね。心のこもったメッセージ
-
-
出産祝いを送るときの祝儀袋の書き方 中袋なしの場合
親戚や親しい友人に子供が産まれることは、とても喜ばしいことですよね。そして出産の報告を受けたとき、頭
-
-
出産祝いのメッセージを男性へ贈る・男性から贈る
出産祝いを贈る相手は、産まれてきた赤ちゃんや頑張ったママ、というイメージが強くて、すっかりパパの存在
-
-
5歳児の遊びの指導案について
実習に行くみなさんは、指導案についてかなり悩まれることも多いと思います。そんなみなさんの力に少しでも
-
-
子供の食事のマナー、しつけは幼児期が大切・ 5歳児へのしつけ方
毎日の食事で、ママをヤキモキさせるのが子供の食事マナーです。各家庭、いろんな悩みがありますよね。3歳
-
-
出産祝いに贈りたいメッセージ・職場の上司や先輩、友人への相応しい言葉選び
出産祝いのメッセージは、職場や友人同士で寄せ書きをしたり、出産祝いの品物に一言添えるためなどに、書く
-
-
今すぐやるべき!5歳児の身長を伸ばす方法とは
体格差は目につきやすいため、周りの子と差がわかりやすいですよね。背が低い、太っているなど、我が子の体
-
-
出産祝い のしに名前を連名で書く時は順番が大切!
友達や会社の人に赤ちゃんが産まれました。喜ばしい事ですね。そこで夫婦や友人同士、社員数名でお金を出し