5歳の子ども・身長が伸びない原因は?
親にとって子どもの成長は何よりの励みになり、悩みのタネでもあります。5歳は集団生活にも慣れ、身体能力もアップし生活面でも成長が見られます。しかし集団生活をしていると、他の子との差に目がいきがちになります。今回は身長についてご説明します。とくに「うちの子の身長が伸びない」と感じている親御さんは参考にしてください。
スポンサードリンク
5歳の平均身長を知る
まずは、5歳の子どもの平均身長を知ることからはじめましょう。
・男児5歳0か月~5歳6か月
平均身長は106.6センチ~110.0センチ
・男児5歳6か月~5歳12か月
平均身長は110.0センチ~112.7センチ
・女児5歳0か月~5歳6か月
平均身長は106.2センチ~109.1センチ
・女児5歳6か月~5歳12か月
平均身長は109.1センチ~111.8センチ
となります。身長が伸びないと感じていても、成長曲線を大きく外れていなければ問題はありません。
身長が伸びない原因はなに?
スポンサードリンク
子供の身長が伸びない原因には、生活習慣の乱れが考えられます。早寝早起き(5歳だと平均して10時間程度の睡眠が必要)にバランスの良い3食の食事、適度な運動が大切です。夜遅くまで起きていたり、朝は食べなかったりするのはよくありません。生活習慣を改善するには、まずは親が意識することが大切です。また、ストレスも大きく影響します。無理強いして勉強させたりすることで、子どもはストレスを溜めていきます。
厳しい家庭だと、子どもにかかるストレスは大きいそうです。なるべくストレスを排除できるようにしてあげましょう。
もしかして体に異常があるかも?
成長曲線を大きく下回って心配になったのなら、一度医師の診察を受けることも考えましょう。検査をすることで下記のようなことがわかります。
・成長ホルモンの分泌が悪い
・染色体に異常がある
・骨、腎臓の病気
・甲状腺ホルモン、性ホルモンの分泌異常
・脳腫瘍
もし体に何らかの異常が見つかった場合は、適切な治療していきます。身長が伸びないことで病院なんて…と思わずに、気になったら受診することをおすすめします。5歳ならまだ間に合います。早め早めの行動がいいでしょう。
まとめ
子どもでも飲める「身長を伸ばすためのサプリ」が販売されていますが、医学的根拠はないそうですね。それよりも、生活習慣を改善したりと、身近に出来ることからはじめてみましょう。遺伝も考えられるので一概には言えませんが、子どものころ小さかった子が中学生でグンと身長が伸びるなんてことも珍しくありません。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
発達障害と言葉の遅れ・・・5歳の子供たち
みなさんは、自分の子供を同じくらいの年齢の子供たちと、よく比べたりしますか?それによって、不安になっ
-
-
5歳の子の発達段階やおすすめの遊び方は?
成長には個人差があり、親は「よその子ができていることがうちの子はできない…」などの心配事は付きません
-
-
5歳は何ができる?発達段階の特徴と目安
心も体もどんどん大きくなっていく子ども。幼稚園・保育園での生活でグッと成長したと感じますよね。そこで
-
-
発達障害かも?疑いのある5歳によくみられる特徴
幼稚園や保育園での集団生活をしていくと、我が子と他の子どもとの差が見えてきます。落ち着きがない・言葉
-
-
どうする?お誕生日プレゼント!5歳の女の子の友達にあげる場合
子供のお友達にあげるお誕生日プレゼントって、かなり悩みませんか?子供にせっかくできたお友達だから、大
-
-
5歳の子供たちにふさわしい食事量
みなさまのお子様たちは、お食事しっかり食べてくれますか?食事量の多い子、少ない子、様々だと思います。
-
-
5歳児健診で発達障害を指摘された! 発達検査とはどんなことをするの?
各自治体で行われている子どもの健診。数回ある乳幼児健診と1歳半健診、そして3歳児健診を行うとその次は
-
-
5歳の男の子の遊び場
最近、子供たちが安心して遊べる場所がめっきり減りましたね。みなさんはどこで、子供たちを遊ばせています
-
-
子供の食事のマナー、しつけは幼児期が大切・ 5歳児へのしつけ方
毎日の食事で、ママをヤキモキさせるのが子供の食事マナーです。各家庭、いろんな悩みがありますよね。3歳
-
-
子育ての悩みあるある・5歳の食事にかかる時間が長すぎる…。
5歳になるのに、子どもの食事の時間が長すぎる…。そんな悩みを抱えているママは多いです。どうして子ども