子供の身長はどのくらい?平均的な5歳児の身長
子供の成長具合は、いつだって心配になるのが親心です。とくに集団生活を始めると、周りの子と我が子の違いに目が行ってしまいますよね。今回は「うちの子、平均より小っちゃいなぁ」「体重のわりには、身長が大きい」というような心配が尽きない、5歳児の身長についてご紹介します。
スポンサードリンク
5歳児の平均身長と体重は?
5歳児の平均身長と体重をご紹介します。あくまでも参考としてくださいね。子供の成長を長い目で見守ることが大切です。
・男児5歳0か月~5歳6か月
平均身長は106.6センチ~110.0センチ
平均体重は17.7キロ~18.9キロ
・5歳6か月~5歳12か月
平均身長は110.0センチ~112.7センチ
平均体重は18.9キロ~20.1キロ
・女児5歳0か月~5歳6か月
平均身長は106.2センチ~109.1センチ
平均体重は17.4キロ~18.4キロ
・女児5歳6か月~5歳12か月
平均身長は109.1センチ~111.8センチ
平均体重は18.4キロ~19.3キロ
身長の伸び率を見る
スポンサードリンク
伸び率とは、1年間でどれくらい身長が伸びるかを見たものです。こちらも、成長具合の目安として捉えてください、5歳の平均的な伸び率は、男の子女の子共に約6センチです。人は子供時代に2回成長期があります。1回目は0歳の時期、もう1回は思春期です。9歳ころに女の子の伸び率が大きくなり、12歳ころに男の子の伸び率が大きくなります。
そして、男の子と女の子の身長の差が出てきます。子供の身長は男の子が16歳ころまで、女の子が15歳ころまで伸びるそうです。
子供の時期の発育が身長に影響する!?
子供の身長を伸ばすためには成長ホルモンの分泌が重要で、そのためには規則正しい生活習慣が大切です。成長ホルモンは、午後10時から増え始め夜中の2時くらいまで分泌されます。そのため、早寝早起きの習慣作りをしましょう。5歳児は夜9時にベッドに入り、平均で10時間程度の睡眠時間を確保してあげるといいでしょう。また、1日3回のバランスの良い食事も大切です。
おやつや夜食を多く食べていたり、インスタント食品ばかり食べていると体重も増えてきます。身長を伸ばすためには、たんぱく質、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素が必要です。室内でゲームばかりしていないで、外で体を動かすことも大切ですよ。
まとめ
子供の身長は、「子供時代にどれだけ親が生活面を気にかけてあげたか」というのも需要なのですね。もちろん個人差もあるので一概には言えませんが、親が率先して規則正しく生活する態度を見せるといいのかもしれません。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
5歳児、女の子の体重は?
5歳児は、動きは活発に、言葉も達者になり、食欲旺盛になります。最近、子どもの肥満が問題になっています
-
-
5歳児女児の適正体重は?うちの子は肥満かも!?
5歳児は幼稚園だと年長さんです。この頃になると、何でも1人でできるようになり、とくに女児は服装に興味
-
-
5歳の誕生日プレゼントは何にする? 男の子は図鑑に興味津々!
5歳になった子どもの誕生日プレゼントは、何にするか決めましたか?5歳ともなると、身の回りのことが1人
-
-
5歳児の遊びと様々な場面での看護
5歳児の子供って、大人に負けず劣らずいろいろなことが出来るようになり、かなり活発に遊ぶようになります
-
-
発達障害かも?疑いのある5歳によくみられる特徴
幼稚園や保育園での集団生活をしていくと、我が子と他の子どもとの差が見えてきます。落ち着きがない・言葉
-
-
5歳児の体重が増えない時の対処方法
日中は、真夏のようでも朝晩はヒヤッとしている近頃ですが、お子さん達の体調はいかがですか?今回は、5歳
-
-
5歳児の発達具合に合わせた遊びと集団行動について
子どもたちは、5歳にもなると、身の回りのことはほとんど自分で出来きます。「小さな成人」とも呼ばれる5
-
-
5歳の子どもの食事摂取基準とは?栄養バランスが大切
食事摂取基準というものをご存知ですか?日本人が1日に必要な栄養やエネルギーを示した基準のことです。食
-
-
3~5歳の子どもがモリモリ食べる!食事レシピをご紹介
3~5歳の時期は、食べる子供、食べない子どもで食事量に差があります。そして好き嫌いが激しい時期でもあ
-
-
5歳の発達障害とチェック
うちの子、発達障害かも?って不安に思ったことはありませんか?そんな悩みに少しだけでも助けになれるよう
- PREV
- 出産祝い、のしに書く名前って誰の名前?
- NEXT
- 5歳児の男の子の体重ってどれくらいなの?