5歳児の自閉症の子供たちの書く絵の特徴
お父さんやお母さんの中には、もしや、わが子が、、、と思った経験が少なからずあると思います。お子さんが自閉症かどうかを見極める方法に、「絵」が使われるのはご存知ですか?今回は、そんな「絵」から見る、自閉症の子供たちの特徴について少し書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
自閉症とは
一般的に、先天性の疾患と言われています。何らかの要因によって、脳に障害が起こってしまい、発症することがわかっています。後天性のものは一切なく、生まれつきの脳の障害であり、3歳までには何らかの症状がみられると言われています。社会性やコミュニケーション能力に障害が生じる病気です。
「絵」から見る自閉症
自閉症の子供たちの「絵」の描く方法に、特徴があると言われています。少しピックアップしてみると、
「木を見てから森を見る」
つまり、部分を見てから全体を把握するということです。自閉症の子供たちは、部分にとらわれて全体が見えていないのではなく、部分を先に見る傾向があるものの、森を見ることもちゃんとできているというわけです。自閉症の人は、部分的な細かい違いを見つけたり、理解したりする能力に秀でています。
部分を先に描く
例えば、家を描くとして、普通なら、外郭をかいた後に窓や扉を書き足すとおもうのですが、自閉症の子供たちは、先に窓やドア、戸などから書き始めます。
画家にも自閉症の人が多い?
自閉症の人が書く絵は、とても細かいところまで描いたものが多いです。これは、部分に注目して書くことができるからです。アメリカの画家、ウイットシャイアは、とても独特な描き方で有名です。彼は、いきなり町の一部を詳細に描くところから始めます。そして、次に全く別の場所を詳細に描き、それを何回か繰り返したのち、その絵と絵の間の隙間を埋めていくという手法です。
普通なら、まったくもってアンバランスになりがちですが、彼はそうならないので、とても不思議です。
実は素晴らしい
上記の不思議な傾向は、頭の中に、3次元の鮮明な画像モデルが出来上がっているからと考えられています。実際に、見た対象を器用に3次元に置き換えて、頭の中で好きな方向から眺めて絵をかける能力を備えた自閉症の子供たち(EC)の存在も解明されています。
スポンサードリンク
5歳児の絵
自閉症の子供たちは、芸術分野で開花する子供たちも多いのが特徴です。なぜかというと、普通の子供たちの場合は、集中力が途切れてしまう傾向にあるのですが、自閉症の子供たちは、一度のめりこんだら、集中力は途切れません。しかも、細かい部分まできっちりと描くという表現力が優れているため、非常に価値のある絵に仕上がる場合が多いです。
また、言葉での表現は苦手ですが、絵を描くことにより相手に伝えることは得意なので、絵で上手に会話することもできます。
どうしてそんなに「絵」が得意なのか?
自閉症の子供たちの特徴をもう少し詳しく見ていきたいと思います。
対象への関心の高さ
とにかく、徹底的に集中して、何かを生み出す努力を惜しまないのがこれらの症候群の特徴です。そして、一つの物事に並大抵ではできないほど集中することができるという強みがあります。
視覚の記憶にとても優れている
一度見たものの記憶をしっかり頭の中に残して、鮮明な絵や線を描くことができるという個性もあります。勉強に関してもそうで、文字として意味を理解するのは難しくても、写実的な記憶はピカイチです。見たものをそのまま丸々記憶する能力に、とても秀でています。
細かい部分ほど描くことができる
自閉症の子供たちは、細かい部分から書き始める傾向があります。しかも、その細かい部分にこだわり、細かい部分だけ描き上げるという特徴があることも良く知られています。ただ細かいというわけではありません。繊細と表現したほうがあっている気がします。その繊細さは、芸術を極めるにはとても大切な技です。その技を生まれながらにして身につけている。本当に素晴らしいことですね!
記憶力も抜群
とても記憶力が良いので、様々な時に見た光景が入り混じった絵を描くこともできます。一見抽象画に見えますが、それは本人の記憶の描写にすぎないということも多々あります。
感情表現が上手
言葉で表現するのは苦手ですが、絵でならうまく聞き手が引き出してあげたら、精度の高いコミュニケーションをとることもできます。絵を、コミュニケーションツールとして利用される場合も多いです。
まとめ
いかがでしたか?5歳児の自閉症の子供たちの「絵」について書いてみましたが、少しわかっていただけましたか?自閉症の子供たちは、芸術家の才能があります。そのことを踏まえて、これからの子育てに活かしていってくださいね!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
5歳児が思いっきり楽しめる・関東エリアの室内遊び場をご紹介!
体を思いっきり動かして遊びたい子どもたち。でも雨の日や雪の日、夏の暑い日など、外で遊べない時ってあり
-
-
6歳の男の子におススメ! 絶対喜んでくれる誕生日プレゼント
子どもの誕生日プレゼントに何をあげようか…本当に迷いますよね。6歳といえば、好みもはっきりしてくる時
-
-
5歳から始める英語・絵本で楽しくレッスン!
世界のグローバル化が進み、2020年にはオリンピックを控えた日本は世界各国からの観光客も増え、今まで
-
-
5歳児クラスの指導や遊び・保育園ではどんなことしている?
普段お仕事をしているパパママにとって、子どもの保育園での生活はよくわからないですよね。先生からのお話
-
-
5児の遊び・雨の日は家の中で楽しく制作してみよう!
雨の日はお外で遊べなくてちょっと残念…。そんな時、家の中で何の遊びをしますか?テレビ?ゲーム?それよ
- PREV
- 5歳児の身体と心と学力の発達の特徴・目安
- NEXT
- 5歳児の発達具合に合わせた遊びと集団行動について