5歳児の遊びについて~実習編~
幼児教育を希望している皆さん、もう実習は済みましたか?これからという人も多いと思います。そんな幼児教育の実習で役に立つ情報を、少し書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
なぜ実習があるのか?
座学だけではわからない、実際のリアルな子供たちの反応を見ることにより、今まで学んできたことの復習、しいては自信をつけ卒業後に現場に出てからも役に立つようにカリキュラムとして課せられています。また、実際の現場で、先輩の先生方と子供たちの距離感や関わり合い、または親御さんとの関係にも触れることができます。さらに、先輩の先生方の保育の方法を勉強でき、身につけられるという大きな収穫もあります。
頑張ってくださいね!
5歳児の好きな室内遊び
なんといっても椅子取りゲーム
参加人数より一つ減らした椅子を用意し、椅子を外向きに円形に並べて、ハイ準備OK!どんどん椅子を一つづつ減らしていきます。最後まで残るのは、誰かな?
ひっくり返しゲーム
ダンボールなどの厚みのある紙を使い、直径20~30センチに切り、2種類の色に分けます。参加人数の2倍以上作っておきます。あとは、子供たちを2チームに分け、よーいドン!で、例えば白チームは白に黒チームは黒が上を向くようにひっくり返していき、合図が鳴ると止めるというわけです。スタートの時にはどちらが上でも下でも関係ありません。勝敗は、どちらの色が多く上を向いているかで決定します。
お遊戯室なんかでやると、盛り上がります!
〇×ゲーム
ポイントは、子供の年齢に合ったクイズを出すこと。幼稚園や保育園では、人気アニメを題材にすると、盛り上がりますよ!正解した子にはポイントをあげると、それだけで大喜びです。
スポンサードリンク
5歳児の好きな屋外遊び
竹馬
竹で子供の背の高さに合わせて作ってあげる方が乗りやすく、早くマスターしてくれます。
鉄棒
4歳の時に正しい持ち方をマスターしておくと、習慣になると言われています。鉄棒の下に足継ぎを置くことは危険なのでやめましょう。必ず見守っていてください。
ボール遊び
ドッチボールなどのボール遊びも喜んでするようになります。ワンバウンドのボールでのドッチボールから始めてみてください。
外遊びの大切さ
外遊びには、子供たちが生きていく上での力を養うのに最適な要素がすべて揃っています。その意味でも、自然体験などの外遊びは大切です。五感をフル稼働させて、経験することは、子供たちの精神衛生上にもとても重要な糧となることでしょう。
屋内でも屋外でもできる遊び
〈しっぽ取りゲーム〉実習案例
・目的
体を十分に動かし、ルールを守って、友達と仲良く遊ぶ
・体験する内容
相手を見てよく観察する。
シッポをつかんで取る。
シッポを取られないように工夫する。
シッポを取られた時の悔しさ。
シッポを取った時の満足感。
逃げ切った時の喜び。
・しっぽ取りをした時の、保育者との関わり合い
喜びや悲しみを表現したときには、その気持ちをちゃんと受け止め、認める。
保育者自身も楽しむことにより、子供たちも楽しさが増していく。
必ず、保育者はルールを守ること。
そうすることにより、子供たちもルールを守り、ルールを守ることの大切さを身につけていく。
・しっぽ取りゲームで気を付けたいこと
子供たちの感情をよく観察する。
短時間(5分位)で区切って、気持ちをリセットできるように心がける。
水分補給の声がけをする。
まとめ
いかがでしたか?少しは参考になりましたか?幼稚園や保育園の先生は、安心して触れ合える、親以外の大人です。その気持ちを忘れずに、子供たちと大いに楽しんでもらいたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
出産祝いを渡す時期はいつ?職場の方への出産祝い
出産祝いを渡すにふさわしい時期というのをご存知ですか?いつもお世話になっている職場の上司や先輩、面倒
-
-
出産祝いを兄弟へ渡す場合の相場・自分が独身or既婚者、夫婦連名で渡す場合
幼いころから一緒だった兄弟姉妹に赤ちゃんが誕生したとなると、喜びもひとしおですよね。さっそく出産祝い
-
-
出産祝いの金額、兄弟と友人で同じでも良い?40代は節目のひとつ
出産祝いに何を贈れば良いか悩んだことはありませんか?品物を贈るか、現金にするか、その場合金額はいくら
-
-
5歳児の身長と高い子の悩み
みなさんのお子さんは背が高い方ですか?それとも背が低い方ですか?それぞれ、いろいろな悩みがありますよ
-
-
5歳の子どもの1日の理想的な食事量・おやつは何をあげる?
体もどんどん大きくなってくる5歳。大人顔負けの量の食事を食べる子もいれば、食が細い子、好き嫌いが多い
-
-
出産祝いを贈る時期と病院に持参するときのマナー
出産したという知らせを聞くと、嬉しい気持ちと同時に気掛かりなのは出産祝いのこと。どんなものを、どうや
-
-
出産祝いのメッセージ、例文アレンジでイメージアップ。先輩に贈るときのマナー
知人に赤ちゃんが生まれたとき、どのようにお祝いの気持ちを伝えたら良いか悩んだことはありませんか?出産
-
-
形に残る出産祝い のし袋がガーゼやハンカチ、手ぬぐいで出来ている!?
出産祝いを現金渡す際は、のし袋に包んで渡しますよね。のし袋は、可愛いイラストのものからシンプルなもの
-
-
子供の食事のマナー、しつけは幼児期が大切・ 5歳児へのしつけ方
毎日の食事で、ママをヤキモキさせるのが子供の食事マナーです。各家庭、いろんな悩みがありますよね。3歳
-
-
5歳児の遊びと様々な場面での看護
5歳児の子供って、大人に負けず劣らずいろいろなことが出来るようになり、かなり活発に遊ぶようになります
- PREV
- 5歳児の発達障害においての特徴
- NEXT
- 5児の遊び・雨の日は家の中で楽しく制作してみよう!