出産祝いを兄弟へ渡す場合の相場・自分が独身or既婚者、夫婦連名で渡す場合
幼いころから一緒だった兄弟姉妹に赤ちゃんが誕生したとなると、喜びもひとしおですよね。さっそく出産祝いを考えたいところですが、兄弟姉妹への出産祝いの相場をご存知ですか?自分が独身の場合、既婚で夫婦連名で渡す場合、などと相場も違ってきます。どんな出産祝いがおススメなのか、渡す時の注意点も一緒にご紹介します。
スポンサードリンク
兄弟姉妹への出産祝いの相場
兄弟姉妹への出産祝いの相場は、あなたの年齢や立場によって変わってきます。
・自分が学生の場合…3,000円(なくても可)
・自分が独身の20代の場合…5,000円
・自分が独身の30代の場合…5,000円~1万円
・自分が既婚者、夫婦連名で渡す場合…1万円~3万円
上記の金額は一般的な相場です。
兄妹姉妹への出産祝いは何を贈ればいい?
せっかく出産祝いを贈るのですから、相手に喜んでもらえるものを贈りたいですよね。兄妹姉妹への出産祝いは、現金で渡す方が多いです。理由として、現金は使い勝手が良く、何に使うかを決めることができるためです。現金では味気ないという方は、ベビー服や、赤ちゃんが使えるおもちゃなどを渡してみてはどうでしょうか。夫婦連名で贈る場合は、「現金1万円+5,000円程度の品物」という贈り方もおススメです。
スポンサードリンク
気心の知れた兄弟姉妹なのですから、何が欲しいか直接リクエストを聞いてみるのもいいでしょう。本当に役に立つもの、欲しいものをあげるととても喜ばれます。
兄弟姉妹への出産祝いを渡す時の注意点
気心の知れた兄弟姉妹だからと言っても、出産祝いを渡す時はマナーがあります。
・現金はご祝儀袋に包んで渡す…そのまま渡すのはNG。ポチ袋もやめましょう。
・早すぎず遅すぎず…赤ちゃんが産まれて間もない時期は、育児に追われて兄弟夫婦も大変な時です。入院中の病室に押しかけて出産祝いを渡すことはやめましょう。かといって産まれ てから3か月、半年以上経ってから渡すのもいけません。出産祝いを渡す時期は、赤ちゃんが産まれてから2週間~1か月の間がいいでしょう。
・多すぎる金額は相手方に負担になる場合も…おめでたいからと言って大きな金額を包んでしまうと、それが兄弟夫婦の負担になる場合もあります。適正な金額を包みましょう。
・訪問時はアポイントを取って…赤ちゃんのいる家にいきなり押しかけてはいけません。
まとめ
兄妹姉妹に赤ちゃんが誕生したという事は、自分にとって甥っ子姪っ子となるわけです。赤ちゃんの誕生を心からお祝いしてあげたいですね。しかし、親しき中にも礼儀ありですので、注意しましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
二児ママの私が選ぶ貰って嬉しかった出産祝いベスト3
親戚や友人からいただく出産祝いは、お祝いしてくれる気持ちそのものがとても嬉しいものです。でも、本音を
-
-
出産祝いでもらって嬉しかったもの 長男・長女の場合
■長男が生まれた時にお祝いでもらったもの ・オムツケーキ 新生児用のオムツ複数枚を3段のケー
-
-
長女の出産祝いで貰って嬉しかったもの
私には6歳の長女と1歳11か月の長男がいます。長女の時は初めてという事もあり、出産祝いをたくさん頂き
-
-
娘の出産祝いでいただいたかけがえのない贈り物
我が家は、最初に生まれたのが男の子でした。実は、私は長男がお腹の中にいるときから女の子を望んでいまし
-
-
出産祝いにメッセージを。いとこに赤ちゃんが生まれたら
大人になると行事やお付き合いが増えるもの。特に結婚や出産は節目ともなる大きなイベントです。誰かが出産
-
-
出産祝いにあげたい・もらいたい物ランキング
大切なお友達や親戚への出産祝いで悩んだことはありませんか?出産は人生で一番嬉しい出来事と言っても過言
-
-
出産祝いで貰うと嬉しいベスト3
お子さんが誕生すると、お祝いを貰う機会が沢山ありますよね。私も子供が二人いますが(男女)、色々貰いま
-
-
3歳から5歳児へ・幼稚園の3年間での身長体重の平均と心の成長
ついに幼稚園に入園し、集団生活をするようになった我が子。3年間でどのような成長を見せてくれるのか楽し
-
-
出産祝い、出産内祝いを贈る時、のしなしでも問題ない?
出産祝いを贈る時、どんなものを贈りますか?現金や商品券、赤ちゃん用品やおもちゃなどがありますよね。現
-
-
出産祝いのメッセージを男性へ贈る・男性から贈る
出産祝いを贈る相手は、産まれてきた赤ちゃんや頑張ったママ、というイメージが強くて、すっかりパパの存在