*

出産祝いの金額の相場はいくら?上司や先輩への出産祝いのマナー

「無事に子どもが産まれました」という嬉しい報告が入ってきまた。「おめでとう」というお祝いの気持ちとともに贈りたいのが、出産祝いです。職場の上司や先輩に出産祝いを贈る時、金額の相場をどれくらいなのでしょうか?上司や先輩に贈るものだから、間違えるわけにはいきませんよね。



スポンサードリンク


 

上司や先輩への出産祝いの相場

上司や先輩への出産祝いの相場

職場の上司や先輩への出産祝いの金額の相場は3,000円~5,000円です。多くても10000円にしておいた方がいいでしょう。なぜなら、あまりに多い金額は貰った相手がお返しに困ってしまうからです。周りの仕事仲間に相談し、いくらの金額を出すのか聞いてみるのがいいでしょう。出産祝いの金額は職場で決まっている場合もあります。部署のみんなで金額を集めて渡す、というところもあるでしょう。

その場合の金額は、1人1,000円~3,000円になる場合もあります。

 

上司や先輩が女性の場合、出産祝いはどうやって渡す?

上司や先輩が女性の場合、出産祝いはどうやって渡す?



スポンサードリンク


出産祝いを渡す時期は、産後2~3週間あたりが理想です。母子ともに健康であることを確認してから贈るようにしましょう。しかし、上司や先輩が女性であるならば、産休・育休を取得しているため、会社には当分顔を出しません。そうなると、出産祝いの金額を包んだのし袋を現金書留で郵送するか、品物ならば宅配で送ることになるでしょう。その場合、出産祝いを送ったこと伝えるための「送り状」が欠かせません。

送り状とは、「いつ・何を・何のため」に送ったのかを書いた手紙です。送り状は、出産祝いが相手に届く前に送るのがマナーです。目上の相手である上司、先輩には送り状を、親しい相手であれば電話などでも構いません。

 

上司や先輩への出産祝いには、何を贈る?

上司や先輩への出産祝いには、何を贈る?

上司や先輩への出産祝いの多くは、現金・商品券・ギフトカードです。職場の仲間同士が連名で贈りやすいためでしょう。個人的にお世話になっている上司や先輩には、感謝の気持ちも込めて個人的に出産祝いを贈る、という方もいます。個人的に贈る場合の金額の相場は、3,000円~5,000円程度です。スタイのセット・ベビー服・おむつケーキ・バスタオル・離乳食食器セットなどが人気のようです。

品物を贈るなら、なるべく相手の趣味や好みに合わせて選びましょう。

 

まとめ

社会人として、お祝い事のマナーを知っておくのは当たり前のことです。出産祝いには細かいマナーがありますので、間違えないようにしたいですね。



スポンサードリンク


関連記事

発達障害かも?疑いのある5歳によくみられる特徴

発達障害かも?疑いのある5歳によくみられる特徴

幼稚園や保育園での集団生活をしていくと、我が子と他の子どもとの差が見えてきます。落ち着きがない・言葉

記事を読む

出産祝い、どんな封筒で贈る?ディズニーならイメージも自由自在

出産祝い、どんな封筒で贈る?ディズニーならイメージも自由自在

結婚祝い、出産祝い、入学祝い…お付き合いが増えるとお祝いを贈る機会も増えますよね。特に出産祝いは、親

記事を読む

出産祝い、可愛い封筒ならペン書きでもOK?友人が出産したときのマナー

出産祝い、可愛い封筒ならペン書きでもOK?友人が出産したときのマナー

仲の良い友達が出産したときはその喜びもひとしおです。出産祝いを贈るのにも特に気持ちが入りますよね。も

記事を読む

出産祝いの書き方、メッセージ例(英語・日本語)

出産祝いの書き方、メッセージ例(英語・日本語)

赤ちゃん誕生の報告をうけたら、出産祝いやお祝いのメッセージを贈りたいですよね。心のこもったメッセージ

記事を読む

出産祝いを贈る時期とその由来とは?郵送で贈るのは失礼にあたる?

出産祝いを贈る時期とその由来とは?郵送で贈るのは失礼にあたる?

出産祝いを贈るときは誰でも迷うものです。何を贈るのか、時期はいつ頃が良いのか…、持参すべきか郵送でも

記事を読む

出産祝い のしに名前を連名で書く時は順番が大切!

出産祝い のしに名前を連名で書く時は順番が大切!

友達や会社の人に赤ちゃんが産まれました。喜ばしい事ですね。そこで夫婦や友人同士、社員数名でお金を出し

記事を読む

出産祝いの時期は重要!会社関係の付き合い方

出産祝いの時期は重要!会社関係の付き合い方

日頃のお付き合いの中で、お祝い事は思いのほか多いものです。中でも出産祝いは、二人目、三人目と子どもが

記事を読む

5歳児の発達具合に合わせた遊びと集団行動について

5歳児の発達具合に合わせた遊びと集団行動について

子どもたちは、5歳にもなると、身の回りのことはほとんど自分で出来きます。「小さな成人」とも呼ばれる5

記事を読む

5歳~発達と目安~

5歳~発達と目安~

皆様のお宅のお子さんたちは、いかがですか?順調に大きくなっていますか?今回は、5歳の子供たちの発達と

記事を読む

形に残る出産祝い のし袋がガーゼやハンカチ、手ぬぐいで出来ている!?

形に残る出産祝い のし袋がガーゼやハンカチ、手ぬぐいで出来ている!?

出産祝いを現金渡す際は、のし袋に包んで渡しますよね。のし袋は、可愛いイラストのものからシンプルなもの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

発達障害と言葉の遅れ・・・5歳の子供たち
発達障害と言葉の遅れ・・・5歳の子供たち

みなさんは、自分の子供を同じくらいの年齢の子供たちと、よく比べたりしま

6歳向けのおススメおもちゃ・選び方のポイント
6歳向けのおススメおもちゃ・選び方のポイント

6歳になると、集団生活にもだんだん慣れてくる時期です。今までパパやママ

6歳を過ぎても治らないx脚やо脚の原因は?子どもの足の成長
6歳を過ぎても治らないx脚やо脚の原因は?子どもの足の成長

子どもの足の成長は、6歳までに大きく変化すると言われています。という事

6歳の夜泣きの原因と対処法・もしかして夜驚症かも?
6歳の夜泣きの原因と対処法・もしかして夜驚症かも?

「夜泣きは赤ちゃんがするもの」「大抵の子供は1歳~2歳頃までに夜泣きを

6歳の忘れっぽい性格を何とかしたい!障害の可能性は?
6歳の忘れっぽい性格を何とかしたい!障害の可能性は?

教科書を忘れた・学校の宿題を忘れた・大切なプリントは引き出しの奥にしま

→もっと見る

PAGE TOP ↑