*

「 おもちゃ 」 一覧

6歳向けのおススメおもちゃ・選び方のポイント

2018/01/15 | 6歳児 ,

6歳になると、集団生活にもだんだん慣れてくる時期です。今までパパやママと一緒に遊んでいた子も、友達同士で遊ぶ機会が増えてきます。また、好奇心が旺盛で、少し難しいルールの遊びや、体をいっぱいに動かした遊

続きを見る

5歳児はどんな遊びが好き?おススメのおもちゃで楽しく遊ぼう

心も体も成長著しい5歳児。できることがどんどん増えて、遊びの幅がグンと広がります。みんなで楽しく遊ぶこともあれば、1人で黙々と遊んだりします。このように、遊び方が多様化してきた5歳児に、おススメのおも

続きを見る

5歳の子どもにおすすめ!お勉強しながら遊べるおもちゃ

知育玩具というのをご存知ですか?知育玩具とは、子供の知能的発達を促進するおもちゃのことです。遊びながら楽しく勉強できるなんて、親としてはもっとやって!という感じですよね。そこで、5歳向けの遊びながらい

続きを見る

発達障害と言葉の遅れ・・・5歳の子供たち
発達障害と言葉の遅れ・・・5歳の子供たち

みなさんは、自分の子供を同じくらいの年齢の子供たちと、よく比べたりしま

6歳向けのおススメおもちゃ・選び方のポイント
6歳向けのおススメおもちゃ・選び方のポイント

6歳になると、集団生活にもだんだん慣れてくる時期です。今までパパやママ

6歳を過ぎても治らないx脚やо脚の原因は?子どもの足の成長
6歳を過ぎても治らないx脚やо脚の原因は?子どもの足の成長

子どもの足の成長は、6歳までに大きく変化すると言われています。という事

6歳の夜泣きの原因と対処法・もしかして夜驚症かも?
6歳の夜泣きの原因と対処法・もしかして夜驚症かも?

「夜泣きは赤ちゃんがするもの」「大抵の子供は1歳~2歳頃までに夜泣きを

6歳の忘れっぽい性格を何とかしたい!障害の可能性は?
6歳の忘れっぽい性格を何とかしたい!障害の可能性は?

教科書を忘れた・学校の宿題を忘れた・大切なプリントは引き出しの奥にしま

→もっと見る

PAGE TOP ↑